1
今日は京都、大阪の男子大学生さんが3人来られました。
車で旅をしているとのことで昨日は福岡に行き今日は朝から桜島にも行ってこられたそうです。 福岡は寒かったらしく、鹿児島は暖かいですねと話をしました。 ![]() インターネットで片平観光農園を調べて鹿児島市内から一番近く条件が良かったと遊びにいらっしゃいました。 食べ放題をされたんですが、関西よりも安く、粒も大きく、おいしかったと喜んで帰って行かれました。 ![]() 毎日、いろんなお客様がいらっしゃいます。 私たちが話しかけると皆さん、楽しく話してくださいます。 田舎ならではでしょうか。 今日は敷地内に自分たちで植えた桜の木に花が咲き始めているのを見つけました ![]() もう春真っ盛り。 いちごも鈴鳴りで通路は真っ赤なじゅうたんのようになっています。 ぜひ一度足をお運びください ![]() ▲
by kt-ichigoen
| 2008-03-28 22:50
| いちご日記
すっかり春になり、暖かい日が多くなってきました
![]() 時には汗がにじむような暑いときも・・・ いちごも旬真っ最中で実りも多くなってきたので、先週末から値下げをしました。 (値段はトップページに掲載されています) 片平観光農園では、今が旬真っ盛り ![]() 4月もたくさんのいちごが生ります。是非お時間、都合がよければおいでください ![]() ただ、天気のいい日にハウスの中はとても暖かくなり、デリケートないちごは柔らかく傷つきやすくなります ![]() ![]() ▲
by kt-ichigoen
| 2008-03-24 23:59
| いちご日記
片平観光農園ではエコファーマー認定を取得しています。
エコファーマー制度では、野菜や稲を筆頭に様々な農家が認定を受けています。平成19年3月末時点で、いちご農家など果樹農家での認定は全体の約6.5%(278件/4262件)となっています。 私たち片平観光農園では、これからも「顔の見える農業」「安心・安全」を目指していきます。 ![]() ▲
by kt-ichigoen
| 2008-03-20 23:51
| いちごへのこだわり
よくご来園のお客様に「近くで食事をするところは?」や「近くで遊べるところは?」など尋ねられることがあります。そこで自分たちが近くでおすすめするお店や施設などをご紹介したいと思います。
今日は、 手打ちうどん まんだらや ![]() 3号線沿い JR湯之元駅近くにあります。 地図はこちら 店構えは小さいのですが、スープが優しい味でうどんがおいしい食堂です。 近所では唐揚げ定食が人気のようです。 親子3人で経営している暖かい雰囲気のお店です。近くを通られる際は是非一度気軽に寄ってみてください。 ![]() 店内座席側 ![]() 店内座敷側 ▲
by kt-ichigoen
| 2008-03-17 23:40
| 近所のオススメ
普通のいちごは三角にとがったいちごですが、うまく受粉できず変わった形のものもできます。その中でもへんちくりんいちごをご紹介したいと思います。
![]() ![]() もみじに似てる? ![]() ミニふたごちゃん。 ![]() ハート ![]() みなさんも変ないちご見つけたら教えてください ![]() ▲
by kt-ichigoen
| 2008-03-15 22:25
| いちご日記
市場への出荷の規格をご紹介します。
![]() まず、2Lサイズ。個数は下が5~7個、上が4~6個。 ![]() Lサイズ。個数は下が8個、上が12個。 ![]() Mサイズ。個数は下が12個、上が15個。 ![]() Sサイズ。個数は下が15個、上が19個。 最近は簡素化が進んでいる地域も多いのですが、うちも協同で出している東市来いちご部会では集荷後に検査もして品質を保てるようにしています。 サイズによって個数も並びも違うのですが、実は重さは320g前後と決めているのでどれも損得はありません。 しかし、この決まりがあるからといってあまり何度もやり直すと必ずといっていい程、いちごに傷がつきます。 ![]() しかもコレを1日で何百個と作るので正確さもですが、早さも必要となります。 だからとても難しいんです ![]() ちなみにケーキの上にのっているのは大体Mサイズくらいです ![]() このつめたいちご、その場で販売もしていますので声をおかけください ![]() ▲
by kt-ichigoen
| 2008-03-14 22:18
| いちごへのこだわり
先週末も朝早くから閉園までたくさんのお客様にご来園いただきありがとうございました。
金曜日は鹿児島市内の某幼稚園様 園児140名様。 土曜日は午後から鹿児島市内の某老健施設様 10名様程。毎年来ていただいております。車椅子や足の不自由な方のために、自宅近くの棚上栽培のハウスへご案内しております。 日曜日は先週に引き続き太陽スポーツクラブ様。子どもたち80名様程と先生方。なかなか元気な子どもたちでした。 ![]() 他にもお馴染みのお客様や初めてのお客様たくさん来ていただきました。 忙しくて写真や記事にしていいかという話もなかなかできず・・・残念です ![]() でもコレだけの人数がこられてなかなかいちごが無くなりません。それよりもまだ市場への出荷分も毎日たくさんあります。運搬のときにいらっしゃるお客様が量の多さにびっくりされてます ![]() 自分たちで努力はしているとはいえ、自然へ感謝ですね。 いちごひとつでも、虫やミミズたちが肥えた土を作ってくれるおかげ、ミツバチが花粉を運んでくれるおかげ、いい水をもたらしてくれる山全体のみんなのおかげ、太陽が葉やいちごに光を当てて成長させてくれるおかげ。 ![]() いちごは春の果物とはいえ、夜と昼の温度の差がないと花がとまらず(花の芽がつくということ)実りにはなりません。これも四季のある気候のおかげです。 ![]() そして理科で習う食物連鎖がこの小さないちご畑にもあります。農家にとって病気や害虫の発生はとても恐いものですが、この食物連鎖のバランスがとれている状態であれば恐いことはありません。 ![]() 片平農園ではできるだけ自然の力を借りて、よりよいいちご作りを心がけています。 私たちがこうして観光農園ができるのも来てくださる皆様のおかげです。 ![]() ▲
by kt-ichigoen
| 2008-03-10 22:26
| いちご日記
お客様で小さい女の子や女性の中に、摘み取ってきたいちごのパックの中に花も摘み取って飾ってくる方がいらっしゃいます。
実はいちごってその花の真ん中、黄色い部分がが膨らんでいちごの実になるんです。つまりめしべに花粉がついて受粉後、実が実るんです。 花が立派なものほど、実もそれは立派なものになります。 ![]() 「いちごのお花♥」と言って持られると、かわいいと思う気持ちはわかる反面、農園側としてはひんやりします ![]() いちごの生る時期で書きましたが例えば4番花の終わり辺りにもうこれ以上小さい実を付けないために“摘果”といって先端の小さい花は摘み取ってしまう手法はあるのですが・・・ これをご覧の皆様、どうしてもお花がほしいときは大きいお花はとらないようお願いします。 ![]() ![]() ▲
by kt-ichigoen
| 2008-03-04 21:20
| いちごについて
今日はホントにたくさんのお客様に来ていただきました!
まず・・・ ![]() 朝一にはバイク隊の“Rains”様(^∀^*) ![]() Rains Tシャツ♪ ![]() お姉さん、かっこいすぎますo(≧∀≦)oでも荷台にはしっかり今日の収穫したいちごが・・・ 他のお客様もバイクの音に驚き、興味津々。思わず写真を撮られたお客様もいらっしゃいました★ 黒光りした車体とドスの効いた排気音のバイクに乗っている黒皮のジャンバーを着ているお兄さん、お姉さんたちなのですが・・・ものすごく、気さくで楽しくて礼儀正しいかた達です。 Rainsの皆様ありがとうございした!またのお越しをお待ちしています。 続いて・・・ 太陽スポーツクラブの皆様。 ちょうど他のお客様と重なり、写真を撮らせていただきたかったのですが・・・ ![]() 帰られる前のバスの集合の様子だけ・・・(。´Д⊂) 約90人の子ども達と引率の先生方、合わせて100人のご来園でした。 毎年、この時期に来ていただいています。元気な子ども達です。 大人数だったので場所を変えて入ってもらったのですが、あまりの多さにバイク隊 Rains様も驚いていたようでした┐(゚⊆゚)┌ 3月から1ヶ月間、中小企業団体の“よかセンター”のイベントで560人は来られる予定です。 出来るだけいい状態でいちご狩りができるようにしますので、よろしくお願いします。 ▲
by kt-ichigoen
| 2008-03-02 21:42
| いちご日記
1 |
カテゴリ
農園情報(住所・連絡先)
発送のお知らせ いちご日記 いちごについて いちご狩りの楽しみ方 いちごへのこだわり 片平観光農園の米づくり ラジオ・新聞・雑誌・テレビ情報 近所のオススメ いちご以外の販売商品 片平観光農園
鹿児島にある「さつまおとめ」のいちご狩り専門の観光農園です。
タグ
以前の記事
2010年 12月
2010年 08月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||